文字サイズ

芸術文化普及啓発事業の
お知らせ・イベント情報 News & Events

10月の文化情報紙「すずかけ」読者プレゼント!

(公財)兵庫県芸術文化協会発行の文化情報紙「すずかけ」の読者プレゼントページです。
※兵庫県芸術文化協会友の会に入会いただくと、毎月すずかけをご自宅までお届けします。

ひょうごの新進芸術家 リサイタルシリーズ vol.75
東海林茉奈ピアノリサイタル

【日時】
令和8年1月27日(火)18時30分(18時開場)
【出演】
東海林 茉奈
【場所
兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール
問い合わせ】
(公財)兵庫県芸術文化協会 文化振興部
☎078-321-2002
【プログラム】
・モーツァルト/ピアノソナタ第5番 ト長調 K.283
・シューベルト/ピアノソナタ第13番イ長調 D664 Op.120
・ショパン/英雄ポロネーズ変イ長調作品53ほか
【入場料】
一般3,000円(友の会会員2,700円)
高校生以下1,000円(900円)
*友の会会員の方は会員証をご提示ください。
*小学生の方よりご入場いただけます。
※プレゼント チケットを3組6人、会員特典として友の会会員5組10人に。10月17日(金)必着

秋の特別展「文豪は戦の間に咲く~谷崎の戦争と平和~」

 戦争と平和との間で大きく揺らぐ日本と世界の有様を受けとめ、花開いていった文豪・谷崎潤一郎の豊かな作品世界を読み解きます。
【会期】
9月13日(土)~12月7日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:
月曜日(祝休日の場合は翌火曜日休館)
場所】
芦屋市谷崎潤一郎記念館
【観覧料】
一般600円、大高生400円、中学生以下無料
*( )内は20名以上の割引料金(友の会会員は団体割引料金)
*65歳以上の方半額。
*身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方および介護者1人は半額。
【問い合わせ】
芦屋市谷崎潤一郎記念館
☎0797-23-5852
【関連ホームページ】
秋の特別展「文豪は戦の間に咲く~谷崎の戦争と平和~」サイトへ
※プレゼント チケットを5組10人に。10月17日(金)必着

秋季展「木版の19世紀」

 江戸末期から明治中期の19世紀に最も繁栄した木版印刷の和本と錦絵を展示し、往時の木版文化の盛衰をたどります。
【会期】~11月24日(月・振休)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:
火曜日(祝日の場合は翌日、連休に含まれる場合は連休明け休館)
【場所】
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
【観覧料】

一般 500(400)円
中小生250(200)円、65歳以上400円
*「記念館」「酒蔵館」共通券の金額
*( )内は20名以上の割引料金
*友の会会員は観覧料50円引
*心身に障がいのある方の介助者1名は上記割引料金が適用されます
*ひょうごっ子ココロンカード呈示者は無料です
【問い合わせ】
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
 0798-33-0008
【関連ホームページ】

酒ミュージアム 秋季展「木版の19世紀」サイトへ
※プレゼント チケットを5組10人に。10月17日(金)必着

特別展「ベルナール・ビュフェ美術館所蔵 ベルナール・ビュフェ -「線」に命を捧げた孤高の画家-」

 これまで美術の歴史で語られることがなかったビュフェ作品を問い直し、ピカソに並ぶ巨匠として再評価の機運がある彼の視線の中にあった真実(リアル)を探ります。
【会期】
10月4日(土)~ 12月14日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

夜間特別開館:10月17日(金)、10月31日(金)、11月14日(金)
10時~19時30分(入館は19時まで)
休館日:月曜日(祝・休日の場合は開館)

【場所】
中之島香雪美術館
【観覧料】

一般 1,600(1,400)円、大高生 800(600)円、小中生400(200)円 
*( )内は 20 名以上の団体料金
*友の会会員は観覧料200円引
*身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方とその介護者の方は各当日料金の半額
【問い合わせ】
中之島香雪美術館
☎06-6210-3766
【関連ホームページ】

特別展「ベルナール・ビュフェ美術館所蔵 ベルナール・ビュフェ -「線」に命を捧げた孤高の画家-」サイトへ
※プレゼント チケットを5組10人に。10月17日(金)必着

秋季特別展「播磨の考古学-今里幾次の弥生と瓦と駅家研究-」

 兵庫県の考古学研究を牽引した今里幾次(1919-2017)の業績と資料を披露し、そこから発展した最新の研究成果についても紹介します。
【会期】
~11月24日(月・振休)
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
【場所】
兵庫県立考古博物館
【観覧料】
一般500(400)円、大学生400(300)円、高校生以下無料

*( )内は20名以上の場合の割引料金(友の会会員は団体割引料金)
*70歳以上の方は半額
*障害のある方は75%割引、その介助者1名は無料
【問い合わせ】
兵庫県立考古博物館
☎079-437-5589
【関連ホームページ】

秋季特別展「播磨の考古学-今里幾次の弥生と瓦と駅家研究-」サイトへ
※プレゼント チケットを5組10人に。10月17日(金)必着

企画展「童謡と大正ロマン」  

 大正期の「童謡」をテーマに、雑誌「赤い鳥」や「青い鳥楽譜」の芸術性の高いモダンな表紙絵など約220件を展示。当時の童謡の貴重なレコード音源が聞けるコーナーも設けています。
【会期】
10月4日(土)~11月24日(月・振休)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日※ただし10月13日(月・祝)・11月3日(月・祝)、11月24日(月・振休)は開館(翌平日休館)
【場所】
兵庫県立歴史博物館
【観覧料】
一般700(550)円、大学生550(400)円、70歳以上
350(250)円、障がい者150(100)円、高校生以下無料
*( )内は20名以上の場合の割引料金(友の会会員は団体割引料金)
*障がい者1人につき、介護者1名は無料
【問い合わせ】
兵庫県立歴史博物館
☎079-288-9011
【関連ホームページ】

兵庫県立歴史博物館 企画展「童謡と大正ロマン」サイトへ
※プレゼント チケットを5組10人に。10月17日(金)必着

企画展「フンワリ心ときめく絵」展  

 笹倉鉄平ちいさな絵画館は、兵庫県丹波市出身で“光の情景画家”と呼ばれる笹倉鉄平氏の個人美術館として西宮市の住宅地にあり、開館してから18年、鉄平氏の油彩、水彩、スケッチなどの肉筆原画を展示しています。企画展「フンワリ心ときめく絵」展は、鉄平氏が巡ったヨーロッパの旅先から、心がフッと浮き立ち、軽くなるような情景をテーマに開催されています。
【会期】
~12月15日(月)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:火、水、木曜日及び展示替え期間
【場所】
笹倉鉄平ちいさな絵画館
【観覧料】
一般400円、大学生200円、小・中・高校生100円

友の会会員は観覧料100円引
*「ひょうごっ子ココロンカード」「のびのびパスポート」提示の小・中学生 無料
【問い合わせ】
笹倉鉄平ちいさな絵画館
☎0798-75-2401
【関連ホームページ】

笹倉鉄平ちいさな絵画館「フンワリ心ときめく絵」展  サイトへ
※プレゼント チケットを5組10人に。10月17日(金)必着

プレゼントのご応募について

申し込み方法は、すずかけ10月号の2面催物情報欄をご覧ください。なお、当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。当選結果につきましては、電話やメールでのご質問にはお答えできませんので、予めご了承ください。

すずかけに関するお問い合わせ

公益財団法人兵庫県芸術文化協会 文化振興部 事業第2課
文化情報紙《すずかけ》 係
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-5-7神戸情報文化ビル2階
受付時間:平日9時から17時30分まで
TEL:078-321-2002
FAX:078-321-2139
e-mail:sinkoubu@hyogo-arts.or.jp