文字サイズ

芸術文化普及啓発事業の
お知らせ・イベント情報 News & Events

【受講生募集!】田辺眞人先生の講座 令和7年度「風土と文化の歴史学」(全3回)グローバルに広い視野で世界の歴史を考えてみませんか?

友の会会員は7月7日(月)から、一般の方は7月22日(火)から受付を開始します。 

田辺眞人先生

令和6年度の「風土と文化の歴史学」の講座風景

 “ 兵庫・神戸のヒストリアン” として知られる田辺眞人さんによる人気講座「風土と文化の歴史学」を、9月から11月にかけて全3回開催します。会場はJR新長田駅南側の長田区文化センター別館ピフレホールで、受講生を先着順で募集します。
 今回の講座では、世界とは何か? どのようにグローバルな世界が形成されてきたか? 世界の文化とは何か? などを歴史的に考えてみましょう。
 歴史好きの方はもちろん、国際関係や異文化理解に関心のある方にもおすすめの内容です。
 視野を広げ、世界をより深く知る旅に出かけませんか?


・友の会会員は7月7日から優先受付を開始します。
・兵庫県芸術文化協会友の会会員についてはこちら

開催日時とカリキュラム 

1回目 9月18日(木) 世界とは-2500年の世界- 
2回目 10月9日(木) アフラシア(旧)世界の一体化
3回目 11月20日(木) グローバル世界の成立 
※各回14時~15時30分

場 所

  • ピフレホール(長田区文化センター別館 ピフレ新長田3F) JR・神戸市営地下鉄新長田駅からすぐ

講 師

  • 田辺 眞人 兵庫県立兵庫津ミュージアム名誉館長・兵庫県阪神シニアカレッジ学長・園田学園女子大学名誉教授

受講料

区   分受講料(3回セット券受付開始日
友の会会員1,500円7月7日(月)
宝塚市文化財団友の会
タカラティエ会員
2,000円7月22日(火)
一   般3,000円7月22日(火)
兵庫県立美術館「芸術の館友の会」、兵庫県立歴史博物館「歴はく友の会」の会員は、★友の会会員価格 で受講いただけます。

その他

お申込み・お問い合わせ先

公益財団法人兵庫県芸術文化協会 文化振興部 
事業第2課 風土と文化の歴史学 係
電話:078-321-2002(9時~17時)※土日祝日を除く FAX:078-321-2139
E-mail: seibun@hyogo-arts.or.jp