2025.02.21 (金)
令和7年度 兵庫県生活文化大学「音楽鑑賞講座」受講生募集中!
お話しと演奏、生演奏鑑賞で、「音楽」を身近に楽しめる講座です。クラシック音楽のほか、箏・尺八や和太鼓などバラエティに富んだプログラムです。

開催日時
- 令和7年5月9日~令和8年3月6日 全10回 毎回金曜日 午前10時から11時30分まで
※詳細な日程は下記カリキュラムのとおり
受講料(年間)
- 一般:20,000円 兵庫県芸術文化協会友の会会員:16,000円 ※年度途中からの受講が可能で、残回数に応じて受講料の割引があります。
- 聴講(講座1回ごとの受講):1回2,000円(一般・会員)※初回日の1週間前より受付開始(ただし、通年受講生が優先となります)
- 兵庫県芸術文化協会友の会会員の場合は、受講料がお得になります。
- 兵庫県立美術館「芸術の館友の会」、兵庫県立歴史博物館「歴はく友の会」の会員様も、会員価格で受講いただけます。
場 所
- 神戸市立中央区文化センター 多目的ルーム(神戸市中央区東町115)
講 師
宮本 慶子(神戸マリンバソサエティ代表)ほか
カリキュラム
- 講師の肩書きは令和7年3月1日現在のものです。
- 都合により、日時・会場・講師・内容を変更する場合があります。
- 途中の回からでもお申込みいただけます。但し、満席の場合等、途中からの受講ができない場合がありますので、必ず事前にお問い合わせください。
1回目
開催日 | 令和7年5月9日(金) |
内容 | 魂の叫びを聴く! ~ロマン派作曲家達の作品から~ |
講師 | 伊藤 勝(ピアノ)大阪音楽大学附属音楽院講師 |
2回目
内容 | 令和7年6月6日(金) |
講師 | 指揮者の語る音楽の楽しみ ~サキソフォーンの魅力~ |
会場 | 斉田 好男(指揮者 )神戸大学名誉教授 石田 智子(サキソフォーン) |
3回目
開催日 | 令和7年7月11日(金) |
内容 | 和太鼓おもしろ話 |
講師 | 松村 公彦(和太鼓)和太鼓松村組 |
4回目
開催日 | 令和7年8月8日(金) |
内容 | クラリネットで旅するロマン派音楽 & 子供がテーマの音楽作品 |
講師 | 小川 哲生(クラリネット)大阪音楽大学元講師 小川 裕子(ピアノ) |
5回目
開催日 | 令和7年9月19日(金) |
内容 | 体幹発声で歌う世界の歌 ― 発声体操もします |
講師 | 安藝 榮子(ソプラノ)中国杭州音楽院特任教授NHK講座、KCC講座-発声、歌曲、オペラ教室各講師 |
6回目
開催日 | 令和7年11月21日(金) |
内容 | マリンバの魅力 マリンバを楽しもう! |
講師 | 宮本 慶子(マリンバ)神戸マリンバソサエティ代表 田邊 裕香子 小松 加奈 |
7回目
開催日 | 令和7年12月12日(金) |
内容 | 邦楽アレコレ |
講師 | 狩谷 趣譲(箏、三絃)新絃社 |
8回目
開催日 | 令和8年1月23日(金) |
内容 | “日本”聴いて・感じて・歌って Ⅴ |
講師 | 田中 潤子(ソプラノ) 小梶 由美子(ピアノ) |
9回目
開催日 | 令和8年2月6日(金) |
内容 | 名曲タイムⅢ エドヴァルド・グリーグ 北欧の心をピアノで歌う |
講師 | 古川 知子(ピアノ)兵庫教育大学講師 |
10回目
開催日 | 令和8年3月6日(金) |
内容 | 尺八の世界 ~小林鈴純氏(尺八演奏家・製管師)と語る~ |
講師 | 折本 岳慶山(大人樹)邦楽演奏家 |
主催:公益財団法人兵庫県芸術文化協会
共催:兵庫県音楽活動推進会議
神戸市立中央区文化センター
お申込み・お問い合わせ先
公益財団法人兵庫県芸術文化協会 文化振興部 事業第2課
「兵庫県生活文化大学」係
TEL:078-321-2002
FAX:078-321-2139
E-mail: seibun@hyogo-arts.or.jp