文字サイズ

芸術文化普及啓発事業の
お知らせ・イベント情報 News & Events

令和6年度 兵庫県生活文化大学「ふるさとの歴史講座(明石校)」受講生募集中!

現代生活の源流Ⅶ

本年度の講座は、歴史、仏教、民俗を中心に構成しています。歴史では中世に播磨国の守護となった赤松氏の系譜と円心(則村)の動向をたどります。また、赤松の惣領家を再興した政則が亡くなると、その妻・洞松院が赤松氏を率いるのですが、どのような女性だったのでしょうか。天狗に呪われた池田輝政は、前年度の続編です。仏教では日本人が行う祖霊祭、盂蘭盆の歴史と風習をひもとき、聖徳太子の生涯を聖徳太子絵伝から読み解きます。民俗では、正月に蓑と笠の姿で祀られる特異な行事を、また、神饌に特色のある御形神社の神事・御当祭を取りあげます。明石に祀られる菅原道真・天神さん、どのような由緒を伝えているのでしょうか。身近な素材をテーマに進めていきます。

令和5年度の講座の様子

開催日時   

  • 令和6年4月16日~令和7年2月4日 全8回 毎回火曜日 午後2時から3時30分まで
  • 詳細等日程は下記のカリキュラムのとおり

受講料(年間)

  • 一般:14,400円 兵庫県芸術文化協会友の会会員:10,400円 ※年度途中からの受講が可能で、残回数に応じて受講料の割引があります。
  • 聴講(講座1回ごとの受講):1回1,800円(一般・会員) ※4月9日から受付開始。ただし、通年受講生が優先となります。
  • 兵庫県芸術文化協会友の会会員の場合は、受講料がお得になります。
  • 兵庫県立美術館「芸術の館友の会」、兵庫県立歴史博物館「歴はく友の会」の会員様も、会員価格で受講いただけます。

場 所

ウィズあかし(明石市生涯学習センター) 7階学習室704 (明石市東仲ノ町6番1号 アスピア明石北館)

講 師

小栗栖おぐりす 健治(播磨学研究所所長・神戸女子大学古典芸能研究センター 客員研究員)

カリキュラム

  • 講師の肩書きは令和6年3月1日現在のものです。
  • 都合により、日時・会場・講師・内容を変更する場合があります。
  • 途中の回からでもお申込みいただけます。但し、満席の場合等、途中からの受講ができない場合がありますので、必ず事前にお問い合わせください。

1回目

開催日令和6年4月16日(火)         
内容播磨国守護赤松氏の系譜と円心の生涯 ~太平記を中心に~
講師小栗栖 健治播磨学研究所所長・神戸女子大学古典芸能研究センター 客員研究員)
会場ウィズあかし(明石市生涯学習センター) 7階学習室704

2回目

開催日令和6年5月21日(火)          
内容播磨国の守護赤松氏を率いた女性・洞松院
講師小栗栖 健治播磨学研究所所長・神戸女子大学古典芸能研究センター 客員研究員) 
会場ウィズあかし(明石市生涯学習センター) 7階学習室704

3回目

開催日令和6年6月18日(火)          
内容明石の天神さん ~菅原道真~
講師小栗栖 健治播磨学研究所所長・神戸女子大学古典芸能研究センター 客員研究員)
会場ウィズあかし (明石市生涯学習センター)7階学習室704

4回目

開催日令和6年7月30日(火)
内容盂蘭盆ウラボンの歴史と風習
講師小栗栖 健治播磨学研究所所長・神戸女子大学古典芸能研究センター 客員研究員)
会場ウィズあかし (明石市生涯学習センター)7階学習室704

5回目

開催日令和6年9月3日(火)
内容続・天狗に呪われた池田輝政
講師小栗栖 健治播磨学研究所所長・神戸女子大学古典芸能研究センター 客員研究員)
会場ウィズあかし (明石市生涯学習センター)7階学習室704

6回目

開催日令和6年10月1日(火)
内容聖徳太子絵伝を読み解く
講師小栗栖 健治播磨学研究所所長・神戸女子大学古典芸能研究センター 客員研究員)
会場ウィズあかし(明石市生涯学習センター) 7階学習室704

7回目

開催日令和7年1月21日(火)
内容正月に訪れる蓑と笠の神 ~淡路島のヤマドッサン~
講師小栗栖 健治播磨学研究所所長・神戸女子大学古典芸能研究センター 客員研究員) 
会場ウィズあかし(明石市生涯学習センター) 7階学習室704

8回目

開催日令和7年2月4日(火)
内容御形神社(宍粟市一宮町)の御当祭
講師小栗栖 健治播磨学研究所所長・神戸女子大学古典芸能研究センター 客員研究員) 
会場ウィズあかし (明石市生涯学習センター)7階学習室704

主催:公益財団法人 兵庫県芸術文化協会
共催:兵庫県立歴史博物館
協力:明石市

お申込み・お問い合わせ先

公益財団法人兵庫県芸術文化協会 文化振興部 事業第2課
「兵庫県生活文化大学」係
TEL:078-321-2002 
FAX:078-321-2139
E-mail: seibun@hyogo-arts.or.jp