2025.07.01 (火)
7月の文化情報紙「すずかけ」読者プレゼント!
(公財)兵庫県芸術文化協会発行の文化情報紙「すずかけ」の読者プレゼントページです。
※兵庫県芸術文化協会友の会に入会いただくと、毎月すずかけをご自宅までお届けします。
ひょうごの新進芸術家 リサイタルシリーズ vol.72
吉田侑記 ヴァイオリン・リサイタル

【日時】
9月11日(木)18時30分(18時開場)
【出演】
吉田 侑記
【場所】
兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール
【問い合わせ】
(公財)兵庫県芸術文化協会 文化振興部
☎078-321-2002
【プログラム】
・グリーグ/ヴァイオリン・ソナタ第2番 ト長調Op.13
・クライスラー/レチタティーヴォとスケルツォ・カプリースOp.6
・サラサーテ/アンダルシアのロマンス
・サン=サーンス/序奏とロンド・カプリチオーソ
【入場料】
一般3,000円(友の会会員2,700円)
高校生以下1,000円(900円)
※友の会会員の方は会員証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※プレゼント チケットを3組6人、会員特典として友の会会員5組10人に。7月18日(金)必着
阪神・淡路大震災30年特別展 「西田眞人 日本画展 —再生の祈りをこめて—」

神戸が生んだ気鋭の日本画家、西田眞人の画業を振り返る展覧会を開催します。本展は、阪神・淡路大震災を取材した作品などを展示し、作者が作品にこめた「鎮魂」と「再生の祈り」を感じていただこうとする試みです。
【会期】
7月19日(土)~9月15日(月・祝)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日、7月22日(火)、8月12日(火)(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館)
【場所】
神戸ゆかりの美術館
【観覧料】
一般1,300円(1,100円)、大学生650円(550円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金(友の会会員は団体割引料金)
*大学生・高校生は学生証、生徒手帳などをご提示ください
*神戸市在住の65歳以上の方は650円(住所、年齢が証明できるものをご提示ください)
*障がい者手帳またはスマートフォンアプリ「ミライロID」などのご提示で無料
【問い合わせ】
神戸ゆかりの美術館
☎078-858-1520
【関連ホームページ】
神戸ゆかりの美術館「西田眞人 日本画展 —再生の祈りをこめて—」
※プレゼント チケットを5組10人に。7月18日(金)必着
具体美術協会と芦屋、その後

1954年に芦屋で結成された「具体美術協会」による18年間を振り返り、なかでも1970年の大阪万博の参加に向けて準備を進めていた60年代後半からの動向などを紹介します。
【会期】
7月5日(土)~8月31日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)
(ただし、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館、7月22日(火)、8月12日(火)は休館)
【場所】
芦屋市立美術博物館
【観覧料】
一般900円(720円)、大高生500円(400円)、中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金(友の会会員は団体割引料金)
* 高齢者(65歳以上)および身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方とその介護者の方は各当日料金の半額
*7月12日(土)は「ひょうごプレミアム芸術デー」のため観覧無料
【問い合わせ】
芦屋市立美術博物館
☎ 0797-38-5432
【関連ホームページ】
芦屋市立美術博物館「具体美術協会と芦屋、その後」
※プレゼント チケットを5組10人に。7月18日(金)必着
夏季特別展
そうぞうのかけら―砂で紡ぐたなかしんの物語―

明石の海の砂を使い、やさしく幻想的な作品を生み出す画家・絵本作家 たなかしん。絵本作家としての活動20周年を記念し、アトリエのある明石の地で、初期から最新作までの絵本原画、絵画、立体作品を一堂に紹介する初の大規模展覧会を開催します。
【会期】
7月19日(土)〜9月7日(日)
開館時間:9時30分~18時30分(入館は18時まで)
休館日:会期中無休
【場所】
明石市立文化博物館 1階特別展示室及び2階ギャラリー
【観覧料】
一般1,000円(800円)、大高生700円(560円)、中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金(友の会会員は団体割引料金)
*65歳以上の方は半額(生年月日の分かるものをご提示ください)
*身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・ミライロID手帳提示の方と介護者1名は半額
*シニアいきいきパスポート提示で無料
【問い合わせ】
明石市立文化博物館
☎078-918-5400
【関連ホームページ】
明石市立文化博物館夏季特別展そうぞうのかけら―砂で紡ぐたなかしんの物語―
※プレゼント チケットを5組10人に。7月18日(金)必着
特別展「描かれたお城と城下町―築かれた城・理想の城・古城―」


本展では、江戸城や大坂城といった幕府のお城から各地の城、古城の絵図を紹介。約30年ぶりに里帰りする「姫路城図屏風」、二条城などに関する国指定重要文化財なども展示します。
【会期】
前期:7月12日(土)~8月11日(月・祝)
後期:8月13日(水)~8月31日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日※ただし7月21日(月・祝)・8月11日(月・祝)は開館、7月22日(火)・8月12日(火)が休館
【場所】
兵庫県立歴史博物館 特別展示室
【観覧料】
一般1,200円(950円)、大学生950円(750円)、高校生以下無料
※( )内は20名以上団体割引料金(友の会会員は団体割引料金)
※ 70歳以上の方は半額になります。
※障がいのある方は75%割引、その介助者1名は無料になります。
【問い合わせ】
兵庫県立歴史博物館
☎079-288-9011
【関連ホームページ】
兵庫県立歴史博物館 特別展「描かれたお城と城下町―築かれた城・理想の城・古城―」
※プレゼント チケットを5組10人に。7月18日(金)必着
赤穂の天塩海洋科学館・塩の国
.jpg)

海洋科学館は、「海へのいざない」、「塩のギャラリー」、「海のギャラリー」、「赤穂のギャラリー」の4つのゾーンで、海洋や塩について楽しく知ることのできる科学館です。併設の「塩の国」は、日本遺産登録の「日本第一の塩を産したまち播州赤穂」を象徴する、国内最大級の塩田復元施設です。科学館入館者には塩づくり無料体験がセットになっています。 【会期】
7月19日(土)~8月31日(日)
開館時間:9時~16時30分(入館は16時まで)
休館日:火曜日(祝祭日は翌日)
【場所】
赤穂の天塩海洋科学館・塩の国(赤穂市立海洋科学館・塩の国)
【入館料】
高校生以上200円(160円)、小中学生100円。特別展開催中は高校生以上300円(240円)、小中学生150円。
*( )内は10名以上の団体料金(友の会会員は団体割引料金)。10名様以上の団体予約は、6か月前の1日から受け付けます。
*障がい者手帳もしくは障がい者手帳アプリ「ミライロID」提示の方は半額
*1級若しくは2級の身体障がい者、療育手帳、1級の精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方の介護の方は半額
*赤穗市内在住の65歳以上の方は半額
*特別展の開催中(7月中旬~8月末頃)は別に入館料を定めることがあります。
【問い合わせ】
赤穂の天塩海洋科学館・塩の国(赤穂市立海洋科学館・塩の国)
☎0791-43-4192
【関連ホームページ】
赤穂の天塩海洋科学館・塩の国 ホームページへ
※プレゼント チケットを5組10人に。7月18日(金)必着
プレゼントのご応募について
申し込み方法は、すずかけ7月号の2面催物情報欄をご覧ください。なお、当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。当選結果につきましては、電話やメールでのご質問にはお答えできませんので、予めご了承ください。
すずかけに関するお問い合わせ
公益財団法人兵庫県芸術文化協会 文化振興部 事業第2課
文化情報紙《すずかけ》 係
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-5-7神戸情報文化ビル2階
受付時間:平日9時から17時30分まで
TEL:078-321-2002
FAX:078-321-2139
e-mail:sinkoubu@hyogo-arts.or.jp