2025.02.01 (土)
2月の文化情報紙「すずかけ」読者プレゼント!
(公財)兵庫県芸術文化協会発行の文化情報紙「すずかけ」の読者プレゼントページです。
※兵庫県芸術文化協会友の会に入会いただくと、毎月すずかけをご自宅までお届けします。
コレクション企画展示「昭和の洋画―特集・没後80年 林重義を中心に」
林 重義(1896~1944)は、重要な神戸ゆかりの画家の一人で、道化師や六甲山風景、舞妓などを描き、さらなる活躍を期待されながら47歳で病没しました。2023年度、林の油彩、素描とリトグラフ《ギターを弾くピエロ》《足長おじさん》など33点の作品と資料が当館に寄贈されました。コレクション企画展示「昭和の洋画」で一堂に紹介します。1994年に当館で開催した「林 重義 没後50年展」以来のまとまった林作品の展示となり(50点)、没後80年の節目にぜひご覧ください。
また本展では金山平三、角野判治郎、古家新、三木朋太郎、田村孝之介、田中忠雄など同時代を生きた画家たちの作品(新収蔵品含む)35点をあわせて展示します。
【会期】
~4月6日(日)
開館時間:10時00分~17時00分(入館の受付は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日、1月14日(火)、2月25日(火)※1月13日(月)、2月24日(月)は開館
【場所】
神戸市立小磯記念美術館
【入館料】
一般:200(160)円、大学生:100(50)円、高校生以下:無料
()内は30名以上の団体料金(友の会会員は団体割引料金)
- 学生の方は受付で学生証、生徒手帳などをご提示ください
- ※神戸市在住の65歳以上の方は、無料となります(住所が証明できるものをご持参ください)
- ※障害者手帳またはスマートフォンアプリ「ミライロID」などのご提示で無料となります。
【問い合わせ】
神戸市立小磯記念美術館 ☎ 078-857-5880
【関連ホームページ】https://www.city.kobe.lg.jp/kanko/bunka/bunkashisetsu/koisogallery/index.html
※プレゼント チケットを5組10人に。2月12日(水)必着
第11回日展神戸展
国内最大級の総合美術展で知られる日本美術展覧会「日展」が、六甲アイランド(神戸市東灘区)の神戸ゆかりの美術館と神戸ファッション美術館で開催されます。 日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書の5分野からなる公募展で、特選を含む全国を巡回する基本作品に加え、地元作家の入選作品(兵庫、大阪、奈良、和歌山)など総数約530点を一堂に展観します。
【会期】
令和7年2月15日(土)~3月23日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日(ただし2月24日は開館、2月25日は休館)
【場所】
神戸ゆかりの美術館・神戸ファッション美術館
【入館料】
一般:1,200円、大学生・65歳以上:600円、高校生以下無料(学生証、生徒手帳などをご提示ください)
- 65歳以上の方は、年齢が証明できるものをご提示ください
- 大学生の方は、学生証をご提示ください
- 障がい者手帳またはスマートフォンアプリ「ミライロID」などの提示で無料となります
【問い合わせ】
神戸市お問い合わせセンター(年中無休、8:00~21:00)
☎ 0570-083-330または 078-333-3330
【関連ホームページ】
https://www.city.kobe.lg.jp/a45010/kanko/bunka/bunkashisetsu/yukarimuseum/nitten.html
※プレゼント チケットを5組10人に。2月12日(水)必着
特別展「古地図からひろがる世界―南波松太郎・蒐集70年の軌跡―」
東京帝国大学教授などを歴任し、古地図をこよなく愛した南波松太郎のコレクションから江戸時代の古地図「東亜航海図」など優品を選りすぐって公開。
【会期】
令和7年2月1日(土) 〜 3月23日(日)
休館日: 月曜日(ただし、2月24日[月・振休]は開館)、2月25日(火)
開館時間:9時30分~17時30分
※展示室への入場は閉館の30分前まで
※金曜・土曜は20時まで開館
【場所】
神戸市立博物館 3階 特別展示室1・2階 南蛮美術館室
【観覧料】
当日一般1400円(1200円) 大学生700円(600円) 高校生以下無料
- 上記料金で同時開催 特別展「日本銅版画 30の極み」もご覧いただけます。
- ( )内は20名以上の団体・前売料金。(友の会会員は団体割引料金)
- 高校生以下の方は、学生証・生徒手帳などをご提示ください。
- 神戸市在住で満65歳以上の方は、当館券売窓口で証明書類の提示により当日一般料金の半額。
- 障害のある方は、障害者手帳等の提示により入場無料。
【問い合わせ】
神戸市立博物館 ☎078-391-0035
【関連ホームページ】
https://www.kobecitymuseum.jp/exhibition/detail?exhibition=384
※プレゼント チケット5組10人に。2月12日(水)必着
アイムコレクション(M/ICollection)展
「博物館」「旅」「春」をテーマに、1937年のパリ万国博覧会のために描かれたラウル・デュフィの壁画《電気の精》のリトグラフ(10点組)など名品や初公開作品など約190点を展示。
【会期】
~3月23日(日)
休館日:月曜日
開館時間:10時~18時(入館は閉館の30分前まで)
【場所】
市立伊丹ミュージアム 展示室1・2・3
【入覧料】
一般 400(300)円、大高生 300(200)円、中小生 200(100)円
- ( )内は20名以上の団体料金(友の会会員は団体割引料金)
- 兵庫県内の小中学生はココロンカード呈示にて無料
- 伊丹市内在住の60歳以上(土日祝は65歳以上)は半額
【問い合わせ】
市立伊丹ミュージアム ☎072-772-5959
【関連ホームページ】
https://itami-im.jp/exhibitions/i-m-collection%e5%b1%95/
※プレゼント チケットを5組10人に。2月12日(水)必着
開館30周年記念・新春特別展「’24日本のガラス展 巡回展」
日本初のガラス作家団体である日本ガラス工芸協会の会員や公募入選者が手がけたガラス造形作品82点を展示。
【会期】
~4月13日(日)
休館日:月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土曜・日曜、休日を除く)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
【場所】
姫路市立書写の里・美術工芸館 展示室B、C、A上、企画展示室、一般展示室
【観覧料】
一般 500円(400円) 大学・高校生 300円(240円) 中学・小学生 70円(50円)、( )内の料金は20人以上の団体(友の会会員は団体割引料金)
【問い合わせ】
姫路市立書写の里・美術工芸館 ☎079-267-0301
【関連ホームページ】
https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/04kikaku-tenji/250125glass.html#skipmain
※プレゼント チケットを5組10人に。2月12日(水)必着
プレゼントのご応募について
申し込み方法は、すずかけ2月号の2面催物情報欄をご覧ください。なお、当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。電話やメールでの当選結果のご質問にはお答えできませんので、予めご了承ください。
すずかけに関するお問い合わせ
公益財団法人兵庫県芸術文化協会 文化振興部 事業第2課
文化情報紙《すずかけ》係
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-16-3 兵庫県民会館6階
TEL:078-321-2002 / FAX:078-321-2139
Eメール:sinkoubu@hyogo-arts.or.jp