地域と暮らしの兵庫学

地域と暮らしの兵庫学

地域文化を学びふるさと意識を高める講座

摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の五つの国からなる兵庫県の素晴らしい地域文化を学び、ふるさと意識を高める講座を2015年(平成27年)からスタートしました。
講師には、兵庫県の地域史に詳しい園田学園名誉教授の田辺眞人氏を迎え、兵庫県の風土や歴史、その日本史における位置づけや役割などをシリーズで学んでいます。
当初は「ふるさと兵庫の地域学」という講座タイトルで3回シリーズで実施していましたが、年々講座回数を増やし、令和2年度からは、古くから伝わる伝説や歳時記、伝承の行事の様式の考察なども加え、「地域と暮らしの兵庫学」とタイトルをリニューアルして開催しています。

※令和3年度「地域と暮らしの兵庫学」をカリキュラムについて 詳細はこちらから

田辺眞人先生