よくある質問をまとめました。
その他に、ご質問・不明点があればお問い合わせフォームまたはお電話でお気軽にご相談下さい。
会館利用について
会館の利用にあたって何か制限はありますか?
利用にあたってはご利用の皆様へ(お願い)または、ご利用について、各会場ページをご覧ください。
営業時間は何時までですか?
会館自体は、8時~22時まで開放しています。
フロントは8時30分~18時30分まで、ご予約・お支払いは18時頃までの受付となります。
休館日はいつですか?
4月の第3月曜日、6月・8月の第3日曜日、12月29日〜翌年1月3日、その他臨時休館です。駐車場は休館中も24時間営業しております。
飲食はできますか?
パルテホール・会議室内は、飲食可能です。けんみんホール・各階のロビーは禁止となっております。
自販機(飲料)はありますか?
1階、3階、9階、11階に設置しております。
売店はありますか?
会館内に、売店はございません。
1階、3階、9階、11階の自販機(飲料)または、近隣のコンビニ等をご利用ください。
ポスターやチラシ等を掲示・配架してほしいのですが可能でしょうか。
お預かりは可能です。詳しくは催しチラシ・情報誌コーナーをご覧ください。
駐車場はありますか?
会館の東側にコインパーキング(有料)がございます。
詳しくは、アクセスをご覧ください。
ファックスは利用できますか?
はい、1階フロントで取り扱っております。(有料、利用時間8:30~18:30まで)
コピーサービスはありますか?
1階ロビー北側にセルフコピー機を設置していますので、ご自由にご利用ください。(有料、利用時間8:30~22:00まで)
コインロッカーはありますか?
1階ロビー南側にコインロッカーがございます。(有料100円・200円)
喫煙は可能ですか?
1階館外の北東に喫煙スペースがございますのでご利用ください。
その他の全館内・館外は全面禁煙となっております。(平成22年度から)
身障者・オストメイト対応トイレはありますか?
簡易型のオストメイト対応トイレを、1階の障がい者用のトイレに設置しております。
障がい者用の駐車場はありますか?
専用駐車場はございません。恐れ入りますが、有料駐車場に駐車いただきますよう、お願いいたします。介助が必要な方は、専用インターホンにて係にお申し付ください。
AEDは設置されていますか?
はい、1階フロントに設置しています。ご利用の際は、お申し出ください。
車椅子の貸出はありますか?
はい、2台準備いたしております。必要な方はフロントまでお申し出ください。
トイレや階段には手摺が付いていますか?
はい、設置しています。トイレ点字案内図も各階に設置しています。
点字案内板はありますか?
はい、1階エレベーター前に館内案内用を設置しています。
音声案内装置(点字ブロック)は設置されていますか?
はい、北玄関に設置しています。点字ブロックも地下鉄から、歩道、館内フロントまで連続して設置しています。(1階のみ無線式にも対応しています。)
エレベーターは身障者対応ですか?
はい、お客さま用はすべて対応しています。
館内に車椅子利用で行けないところはありますか?
けんみんホールの舞台上には、車椅子で上がることは出来ません。
その他は、ほぼすべてが移動可能です。
授乳室はありますか?
3階にご用意しています。施錠しておりますので、ご利用時は1階フロントにお申し出ください。
おむつ交換をする場所はありますか?
1階の障がい者用トイレ、3階の授乳室に設置しています。3階授乳室をご利用の際は、1階フロントにお申し出ください。
予約について
兵庫県出身ではないのですが、会館施設、ギャラリー展示、ホール、会議室などの申し込みは可能でしょうか?
参加者が兵庫県民と思われますので、利用可能です。利用料も同じです。
本予約(支払い)はいつまでにしたらいいですか?
ご予約の受付日から利用日までの日数で変わりますので、フロントへご相談ください。
仮予約は何件まで出来ますか?
同一の催しで最大5件までとなります。それ以上をご希望の場合は、フロントにご相談ください。
キャンセル待ちは可能ですか?
キャンセル待ちは受付しておりません。HPの空室情報、またはお電話等で空き状況をご確認ください。
キャンセル料はいつから発生しますか?
お支払いいただいた翌日から発生します。全額の返金はできませんので、ご了承ください。詳細は、キャンセルと返金についてをご覧ください。
予約の変更はできますか?
変更は可能です。詳細は、ご予約の変更についてをご覧ください。
学生や障がい者が利用する場合に減免措置はありますか?
はい、ございます。詳しくはフロントにご確認ください。
営業・販売で利用できますか?
はい、ご利用いただけます。商品(作品)の販売、または商品を展示し予約を取る場合は通常料金の倍額となります。(新商品説明会は、通常料金)
ホール・会議室・ギャラリーの利用について
会場には何時から入室できますか?
ご予約の30分前からご入室いただけます。ご予約時間内に準備、後片付けを含んだ催し計画をお立てください。
会場は何時まで利用できますか?
利用申請書に記載されている時間までです。準備並びに後片付けの時間を含みます。
延長はできますか?
次のお時間枠にご予約が無ければ可能です。一時間ごとの延長はございませんので、次のお時間枠全てとなります。
翌日も同じ会場を使う場合、室内のレイアウトや荷物等を置いたままにできますか?
22時までご予約されていれば可能です。ご予約されていない方は、フロントにご相談ください。
下見はできますか?
下見のご予約は受付けしておりません。会場の空いている日に、30分程度でお願いしております。飛び入りでご予約が入った場合は、ご予約が優先となりますので、前日または当日に空室状況を確認ください。
お弁当・ケータリングなどは持込できますか?
お持込可能です。(持込料は不要)
ただし、ゴミは廃棄できませんので、発注業者に引取りをご依頼いただくか、お持ち帰りください。
※各階ロビー、けんみんホールは飲食ができません。
ゴミはどうしたらいいですか?
一部廃棄できます。
廃棄できるもの
- 燃えるゴミは、神戸市指定の事業系ごみ袋に入れて、1階給湯室までお持ちください。
ゴミ袋はフロント(1枚400円)、またはコンビニなどで販売しております。(家庭用のごみ袋では、お預かりできません。) - 段ボールはたたんで1階給湯室までお持ちください。
廃棄できないもの
- 弁当がら等、不燃ごみ、材木、粗大ごみ等は、業者に引き取りをご依頼いただくか、お持ち帰りください。
ホールや会議室の壁などに張り紙をしてもいいですか?
各会場の壁面や窓はご遠慮ください。
詳しくは、ホール・会議室の利用にあたって(お願い)をご覧ください。
1階や利用階のロビーに、案内の張り紙は貼れますか?
指定の場所がございますので、フロントにご確認ください。
外に案内の看板等を設置したいのですが、どうしたらいいですか?
会館の南北に指定の場所がございますので、フロントにご確認ください。
指定外の場所に設置している場合は、撤去いたします。
荷物は事前に預かってもらえますか?
事前にご連絡いただければ、みかん箱サイズ(約400×300×250mm)で、2箱程度までお預かり可能です。3箱以上の場合は、荷置き用の会場を前日の夜から利用日の朝までご予約いただきますようお願いしておりますので、一度ご相談ください。
発送の際は、必ず伝票に使用日時、会場名、ご予約のお名前をご記入ください。
ご予約内容に該当しない荷物はお預かりできませんので、あらかじめご了承ください。
記入例

催し終了後、荷物の発送はできますか?
お荷物のお預かりはできますが、集荷のご依頼はお客様から直接、運送業者へご依頼ください。発送用の伝票(着払いのヤマト運輸または佐川急便)は、フロントで取り扱いしております。発送料の立替等は承っておりませんので、予めご了承ください。ダンボール等の梱包材は、ご準備ください。
なお、3箱以上の場合は、荷置き用の会場を集荷時間までご予約くださいますようお願いしておりますので、一度ご相談ください。
荷物搬入時、台車は利用出来ますか?
会館1階南側(自販機の前)に3台準備しています、ご自由にご利用ください。
搬入終了後は、すぐにもとの場所にご返却いただき、搬出時に再度ご利用ください。
荷物の搬入出で車を留めたいのですが?
搬入出についての項目をご覧ください。
エレベーターの大きさはどのくらいですか?
搬入出についての項目をご覧ください。
会場の温度調整はできますか?
集中管理しております。フロントで調整いたしますので、内線306番までご連絡ください。(夜間は管理員室309番まで)福、亀、鶴は各会場でも調整可能です。7階以上の会議室(各ホール・鶴・亀・らん・1103を除く)は、壁際に設置しているファンコイルもご利用ください。
インターネットは無料で利用できますか?
はい、利用できます。詳しくはネット環境についてをご覧ください。
マイクを持ち込んでもいいですか?
有線マイクはお持ち込みいただけます。スピーカーもセットでご用意ください。
ワイヤレスは混線するため、お断りしております。詳しくは無料貸出し備品一覧をご覧ください。
プロジェクターは借りられますか?
事前予約制(先着順)になります。機種や仕様については無料貸出し備品一覧をご覧ください。
スクリーンは借りられますか?
移動式のスクリーンを約3台準備しております。貸出し方法やサイズなどは、無料貸出し備品一覧をご覧ください。
合唱や楽器の練習はできますか?
けんみんホール・会議室1001・会議室901は可能ですが、楽器や当日の催し等によってはお断りすることもございますので、事前にご相談ください。
音響設備は有料ですか?
すべて無料です。使用に関しては、各会場の設備一覧をご覧ください。
けんみんホールの舞台照明は有料ですか?
はい、有料です。利用内容によっては操作人件費が必要な場合がありますので、事前にお申込みください。簡単な照明操作の場合は、お客様が舞台上手袖で行うことができます。照明の仕様についてはけんみんホール照明設備詳細リストをご覧ください。
けんみんホールで使用できない楽器、演奏などはありますか?
ございます。同フロアや他の階などに音が響く楽器・演奏は、他の会場利用者に迷惑がかかるため、お断りしております。(例:太鼓類・エレキギター・ブラスバンドなど)
けんみんホールで、火気の使用は可能ですか?
消防法で禁止されていますが、事前に消防署に届出をしていただき許可が出ましたら、使用可能です。その際は、承認申請書のコピーをご提出ください。
看板、お花、写真、ビデオ等の業者は知り合いの業者でも可能ですか?
可能ですが会館スタッフの指示に従ってください。セッテングと撤去はご予約時間内でお願いします。詳しくはフロントにお尋ねください。
初めて展示会を開きたいのですが、何をしたらいいかわかりません。どうしたらいいでしょうか?
ギャラリーサポート事業を行っていますので、案内ハガキ等の作成から当日の飾りつけ、搬入出等なんでもご相談ください。業者を紹介いたします。
展示作品等の販売をしたいのですが?
利用案内のギャラリー利用方法の利用できる展示内容(ページにジャンプ)に掲げる作品で、個展・グループ展等で活用していただけます。ただし、利用料は倍額になります。
展示パネルは移動できますか?
一部、移動可能(有料)です。詳しくは、ご利用についてをご覧ください。
展示用ワイヤーは無料ですか?
はい、無料です。1階フロントでお渡ししております。
災害対策について
災害時の避難場所は、どこになりますか?
県民会館の近くですと、神戸市立生田中学校が近隣になります。詳しくは、神戸市の災害時の避難場所をご参考ください。(一次避難場所、二次避難場所はございません。)